MENU CLOSE

東アジア文化都市2023静岡県シンポジウム〜静岡県の挑戦〜の観覧者を募集します!

この度、「東アジア文化都市2023静岡県」を総括し、今後の東アジア文化都市の展開や意義について国内外に発信、提言する公式行事として「東アジア文化都市2023静岡県シンポジウム〜静岡県の挑戦〜を開催いたします。

開催概要

日 時 2023年12月23日(土)13:30~17:30
会 場 グランシップ11階会議ホール「風」
参加料 無料
主 催 東アジア文化都市2023静岡県実行委員会、静岡県

プログラム

時 間内 容登壇者
13:30~13:35開会挨拶川勝平太(静岡県知事)
【第一部】基調講演・2023年の軌跡
13:35~14:10「東アジア文化都市のあるべき姿(仮)」近藤誠一氏(東アジア文化都市2023静岡県最高顧問、元文化庁長官)
14:10~14:35実績発表渋谷浩史(静岡県理事)
14:35~14:45休 憩
【第二部】検証と討論
14:45~15:15「東アジア文化都市2023静岡県の求めた理念(仮)」溝畑宏氏(大阪観光局理事長)
15:15~16:15「東アジア文化都市2023静岡県が築いた意義(仮)」<コーディネーター> 太下義之氏(同志社大学経済学部教授) <パネリスト> 加藤種男氏(アーツカウンシルしずおか アーツカウンシル長) 宮城聰氏(静岡県舞台芸術センター芸術総監督) 溝畑宏氏(大阪観光局理事長)
16:15~16:25休 憩
16:25~16:45富士山長歌作曲コンクール表彰式(優秀作品表彰、歌唱披露)
16:45~17:00東アジア文化都市2023静岡県宣言川勝平太(静岡県知事)

参加申込はこちらから

お問い合わせ先

<申し込みに関すること>
東アジア文化都市2023静岡県シンポジウム問合せ事務局(有限会社ブロス・プランニング内)
TEL:054-272-5487(お問合せは平日9時~17時にお願いします)
Mail:event@bross.co.jp

<その他内容等に関すること>
東アジア文化都市2023静岡県実行委員会事務局(静岡県文化政策課内)
TEL:054-221ー3271(お問合せは平日9時~17時にお願いします)
Mail:arts@pref.shizuoka.lg.jp

富士山長歌作曲コンクールの大賞受賞曲決定

県では、今年「東アジア文化都市2023静岡県」の開催と富士山の世界文化遺産登録10周年を記念して、7月14日から9月15日までの応募期間で、富士山長歌作曲コンクールを実施しました。

この度、大賞受賞者を決定したのでお知らせいたします。

○ 審査委員会

開催日 令和5年10月31日

審査委員

審査委員長三枝成彰氏(作曲家)
審査委員平野昭氏(静岡文化芸術大学名誉教授)
審査委員田村修平氏(常葉大学短期大学部音楽科講師)

○ 大賞受賞者

氏名年齢居住地職業
鎌田 真由(かまだ まゆ)さん22歳東京都小平市大学生

 なお、東アジア文化都市2023静岡県シンポジウム内において、下記のとおり表彰式、大賞曲の披露が行われます。

○ 表彰式及び大賞曲の披露

日 時シンポジウム:令和5年12月23日(土)13時30分から  表彰式:同日 16時30分頃から
会 場グランシップ11階会議ホール風
出席者受賞者、静岡県知事(授与者)予定
次 第賞状及び副賞の授与 声楽家による演奏披露予定

【お問い合わせ】

東アジア文化都市2023静岡県実行委員会事務局

(静岡県スポーツ文化・観光部文化政策課内)

 〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6

 電話   054-221-2252

 FAX   054-221-2827

 HP https://culturecity-shizuoka.jp/information/601/  

 E-mail arts@pref.shizuoka.lg.jp

東アジア文化都市2023静岡県シンポジウム〜静岡県の挑戦〜(仮称)運営業務委託に係る企画提案募集(プロポーザル方式)の実施について

(内 容)

下記業務委託について、公募による企画提案を募集します。

                     記

1 業務の名称

東アジア文化都市2023静岡県シンポジウム~静岡県の挑戦~(仮称)運営業務委託

2 業務の目的

 東アジア文化都市事業は、日中韓3カ国において、文化芸術による発展を目指す都市を各国が選定し、その都市の芸術文化をはじめ、伝統文化、生活文化など多彩な文化芸術イベント等を1年にわたって実施するもので、2023年は静岡県が日本の開催都市に選定されました。

 この度、「東アジア文化都市2023静岡県シンポジウム~静岡県の挑戦~(仮称)」として、有識者を招いたシンポジウムを開催します。東アジア文化都市のあるべき姿を求めて挑戦した「東アジア文化都市2023静岡県」の成果を振り返るとともに、今後の東アジア文化都市の展開や意義について国内外に広く提言・発信することを目的とします。このシンポジウムの円滑な運営のため、広く事業者を募集します。

【添付資料】

募集要領(PDFファイル)

仕様書(PDFファイル)

企画提案書作成要領(PDFファイル)

質問書(Wordファイル)

参加表明書(Wordファイル)

辞退届(Wordファイル)

「富士山コンファレンス」の参加者を募集します!

静岡県は、世界大学ランキングでアジアNo.1の中国・清華大学と「富士山コンファレンス」を共同開催いたしますので、参加者を募集します。
 本フォーラムでは、双方を代表する有識者・教育者による講演やパネルディスカッションを通じて、今後の学術・教育・文化及びスポーツ分野における交流促進と人材育成に向けて意見を交わします。

開催概要

日 時 令和5年11月8日(水)10:00〜16:30

会 場 グランシップ11F 会議ホール「風」

参加料 無料

応募方法

下記のサイトよりお申し込みください。

「ふじの式典」の観覧者を募集します!

東アジア文化都市2023静岡県実行委員会では、12月3日に開催される「ふじの式典」の観覧者を募集します。

東アジア文化都市2023静岡県典 開催概要

日 時 2023年12月3日(日)13:30~15:30(13:00受付開始)
会 場 オークラアクトシティホテル浜松4F 「平安」
参加料 無料
主 催 東アジア文化都市2023静岡県実行委員会、静岡県、文化庁

観覧申込期間

2023年10月18日(水)~11月26日(日) 24時

募集人数

約50名(先着順)

1回の応募でお申し込みいただけるのは、4名様までです。
お一人様につき1回に限りご応募いただけます。

プログラム(予定)

・主催者挨拶
・各開催都市代表挨拶
・各開催都市文化公演(中国成都市・梅州市、韓国全州市)ほか

応募方法

下記の申込フォームよりお申し込み下さい。

お問い合わせ先<申し込みに関すること>
東アジア文化都市2023静岡県ふじの式典運営事務局(株式会社ピーエーシー内)
TEL:054-254-0617(お問合せは平日9時~17時にお願いします)
Mail:fuji1203@pacweb.co.jp

森山未來がMCを務めるアート専門番組「MEET YOUR ART」 静岡県のアートに迫る映像コンテンツを4回にわたって配信します!

森山未來がMCを務めるアート専門番組「MEET YOUR ART」          
静岡県のアートに迫る映像コンテンツを4回にわたって配信します!

2023年の東アジア文化都市に選定された静岡県のアートプロジェクトの取り組みを「MEET YOUR ART」(https://www.youtube.com/c/meetyourart)にて4回にわたって配信します。
本日配信した第2回では、世界に認められた公立劇団SPACに迫ります!

第1回 人が生きることと、アートを考える


第2回 世界の文化に寄与するものを静岡県「が」創る


第3回 地域とつくるアート!!しずおか各地で開催する芸術祭


第4回 アートは衣食住と同じく豊かな地域づくりに不可欠な社会要素であり、持続可能な未来への鍵(11月下旬公開予定)

10月開催のイベント一覧を掲載しました!

10月に開催されるイベント一覧を掲載しました。

一覧から気になるイベントへ参加し、コア期間を楽しんでください!イベントに参加したら、インスタグラムキャンペーンへの応募も忘れずに♪

一覧はこちら

イベントページはこちら

インスタグラムキャンペーンの概要はこちら

別所哲也&東アジア文化都市2023静岡県プレゼンツ「ショートフィルムで見る静岡県、ショートフィルムで知るアジアの文化」開催!【入場お申込み受付終了しました】

静岡県出身で日本発の国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル & アジア」の主宰である別所哲也氏をお迎えして、東アジア文化都市2023静岡県の特別企画としてショートフィルムの上映及び講演を行うイベントを開催します。

1 日時
  令和5年10月7日(土)13:15~17:15(12:45開場)
        8日(日)13:00~16:40(12:30開場)

2 場所
  サールナートホール(静岡市葵区御幸町11-14)

3 上映作品及び登壇者(内容は一部変更となる場合があります。)
 ◆10月7日(土)
  ・「俺の海」(牧之原市)  静岡まきのはらフィルムコミッション代表:八木康仁氏
  ・「海の色は夢のつづき」(焼津市ほか)  監督:南あさひ氏、主演:長谷川直紀氏、永楠あゆ美氏
  ・「ブレイカーズ」(浜松市)  監督:南あさひ氏
  ・「魔法使いの見習い」(静岡市)  駿府の工房 匠宿 館長:杉山浩太氏
  ・「しゃぎり」(三島市)  監督:藤森圭太郎氏、プロデューサー:神田輝和氏

 ◇10月8日(日)
  ・基調講演:別所哲也氏
  ・別所哲也氏によるショートフィルム上映会と解説
   「サーマルガンを持つ女」(中国)、「海老ヌードルと大きな夢」(シンガポール)、
   「家政婦と少年」(タイ) ほか

4 その他 
 ・入場無料
 ・事前申込制(定員に達し次第受付終了)

5 申込
  お申込みのフォームが日程によって異なります。お間違えのないよう、ご注意ください。
【両日の入場をご希望の場合は、各日ごとにお申込みください。】

 ◆10月7日(土)のお申込みは こちら 【終了】
 ◇10月8日(日)のお申込みは こちら 【終了】

東アジア文化都市2023静岡県秋版ガイドが完成しました!

この度、東アジア文化都市2023静岡県秋版ガイドが完成しました。東アジア文化都市についての詳しい説明はもちろん、コア期間に開催される410イベントのうち、118イベントを掲載しています。県内文化施設や関連イベントで配布します。

詳細はこちら

※No.81について、12Pマップの開催位置に誤りがありました。

※No.109について、掲載内容に誤りがありました。

正しくは 

イベント名 おとなの遠足♪ 伊豆市で愉しむ絵本時間 日時 2023年10月7日(火)〜29日(日)

となります。

公式インスタグラムで「レッツゴー!!東アジア文化都市2023静岡県」キャンペーンを実施します!

東アジア文化都市2023静岡県では、「ようこそ!文化が花開く ふじのくに芸術回廊へ!」をコンセプトとし、文化芸術のみならず、スポーツや食文化、産業など多彩な分野を文化と捉え、県内各地でさまざまなイベントを実施しています。9月から11月は”コア期間”として、400件近いイベントを県内各地で集中的に展開していきます。

そんなコア期間に行われる魅力的なイベントに参加してもらい、一緒に東アジア文化都市2023静岡県を盛り上げるために公式インスタグラムでハッシュタグキャンペーンを実施いたします。

あなたが感じた「東アジア文化都市2023静岡県」の投稿をお待ちしております!奮ってご応募ください!

キャンペーンチラシはこちら

キャンペーン実施期間令和5年9月1日(金)~11月30日(木)
応募方法1・・・東アジア文化都市2023静岡県秋関連イベントに参加(イベント一覧はこちら
2・・・東アジア文化都市2023静岡県公式インスタグラム 
  @culturecity_shizuoka2023をフォロー
3・・・実施期間中にハッシュタグ 
  #東アジア文化都市2023静岡県 #culture2023cp 
   をつけてインスタグラムに投稿
景品特賞 伊東園ホテルズ 1泊2食付宿泊券   10名様
副賞 東アジア文化都市2023静岡県グッズ  50名様  
応募規約こちらをご覧ください
問合せ東アジア文化都市2023静岡県実行委員会事務局(静岡県文化政策課内)
電話 054-221-3271
メール arts@pref.shizuoka.lg.jp

「ON STAGE 東アジア文化都市2023静岡県 演劇の都SHIZUOKAラインナップ」を掲載しました

詳しくはこちら↓

https://culturecity-shizuoka.jp/cceawp/wp-content/uploads/2023/07/de7b18e48330fffbb455ad4c0c966446.pdf

天竜浜名湖鉄道掛川駅が「東アジア文化都市2023静岡県」駅に!

東アジア文化都市2023静岡県実行委員会では、東アジア文化都市2023静岡県の機運醸成を目的として、天竜浜名湖鉄道掛川駅の副駅名を「東アジア文化都市2023静岡県」駅と命名しました。

令和5年7月9日には、駅名看板の除幕式を行い、第一弾となる企画体験列車を運行しました。

除幕式

令和5年12月31日までの期間、オリジナルデザインの駅看板の設置のほか、オリジナルヘッドマークを装着した列車の運行を行っています。

また、文化体験ができる企画列車の運行や東アジアの食文化が楽しめるマルシェを開催予定です。詳細は、天竜浜名湖鉄道のホームページからご確認ください。

静岡県の花火大会を掲載しました

2023年に行われる静岡県の花火大会を掲載しました。

詳しくはこちら↓

PAGE TOP